各地での要請等
埼 玉
2019年
8月31日:「幼保無償化」適用を求める埼玉朝鮮幼稚園保護者緊急集会を開き「幼保無償化を求める埼玉朝鮮幼稚園保護者連絡会」を発足する
9月6日:桶川市へ要請書提出
9月19日:さいたま市議による保護者へのヒアリング、さいたま市へ要請書提出
※戸田市、川口市に対しても要請書提出
9月27日:大宮駅前で保護者による街頭宣伝を昼夜に分けて2回実施。「幼保無償化」適用を求め宣伝物を1550枚配布
9月27日:「誰もが共に生きる埼玉県を目指し、埼玉朝鮮学校への補助金支給を求める有志の会」第4回学習会に保護者代表が参加し「幼保無償化」に賛同し協力するよう求める→「有志の会」では共に闘うことを決議
10月30日:さいたま市の子ども未来局職員2人が幼稚班を訪問
「認可外施設」基準を参照し保育の質が充分に保たれていることを前提に保護者、園関係者の率直な意見を伝え、次の2点に関して要望
①子ども未来局の局長もしくは、幼児未来部の部長の面談を希望する
②現在の助成金の増額を要望する
11月14日:「外国人学校・民族学校の制度的保障を実現するネットワーク埼玉」が県庁前でビラ配布。36人参加
11月25日:自民党議員として初めて自民党埼玉県議会議長・田村琢議員が埼玉初中を訪問
11月27日 大宮駅前でアボジ会、教員による街頭宣伝を実施。「幼保無償化」適用を求め宣伝物を600枚配布
12月12日:民主フォーラム坂本団長が埼玉初中を訪問
12月24日:金剛山歌劇団埼玉公演に先立ち舞台上で保護者が幼保無償化と関連し発言する。会場ロビーで署名活動を行い111筆の署名を集める
2020年
1月15,16日:朝青員たちが大宮駅前で街頭宣伝、署名活動
1月22日:川口市に対する要請活動
1月29日:幼稚班アボジ会 が「有志の会」と共にさいたま市に対する要請活動
2月21日:「外国人学校・民族学校の制度的保障を実現するネットワーク埼玉」が主催する講演会に保護者、教員らが参加。当事者の立場から幼保無償化問題を訴える
3月11~13日:さいたま市による備蓄マスクの配布対象から埼玉朝鮮幼稚園が除外された問題で支持団体と共にさいたま市に対する抗議活動を行う
6月29日:内閣府、厚生労働省、文部科学省に埼玉で集めた署名及び要望書を提出
7月30日:さいたま市子ども未来局職員3人が埼玉初中を訪問
9月12日:弁護士を交えた保護者会を開き「調査事業」に関する説明会を行う
10月10日:公開保育を実施。参加者たちに「新たな支援策」と関連する署名活動についてアピールしその場で署名をあつめる
10月19日:さいたま市に対し補助金増額に関する要請活動を実施
11月1日:市民団体「わらじの会」主催バザーで、埼玉初中アボジ会が署名活動を実施。203筆の署名を集める